立ち読み
全国 600書店にて 絶賛発売中! の
なんでやねん 改訂版 (西川雅夫 著)
出版元:書肆侃侃房(しょしかんかんぼう)
の目次を 一挙大公開!!!
著者西川雅夫が綴った「なんでやねん」の数、実に73なんでやねん!
この中に、アナタも疑問に感じたことのある 「なんでやねん」 はございますでしょうか!?
一部立ち読みできる項目もありますよ!
※ ★マークがついているリンクをクリックすると立ち読みできます!
第1章 こんなビジネスが流行るのは、なんでやねん
- 「早割」が安いのは、なんでやねん ★
- 並を注文すると得をするのは、なんでやねん ★
- 配管やコードを気にしないのは、なんでやねん ★
- 受注がなくてもダンピングがないのは、なんでやねん ★
- 断るビジネスが繁盛するのは、なんでやねん ★
- 代行ビジネスが流行るのは、なんでやねん ★
- 無料ビジネスが流行るのは、なんでやねん ★
- タクシーに禁煙車と喫煙車の区別がないのは、なんでやねん ★
- 東京で黒タクが人気上昇中なのは、なんでやねん ★
- デパ地下が流行るのは、なんでやねん ★
- 写真の保存の仕方が変わったのは、なんでやねん ★
- こうしたら儲かると言っている人が儲からないのは、なんでやねん ★
第2章 鵜呑み世代の世の中になってきたのは、なんでやねん
- 「見た目が9割」の対極にある、なんでやねん
- クレイジーケンバンドの歌が5分にこだわるのは、なんでやねん
- 目からの情報を信じないと騙されるのは、なんでやねん
- 相手が回答を急ぐのは、なんでやねん
- 人が言葉にごまかされるのは、なんでやねん
- いじめに代わる言葉がないといじめはなくならないのは、なんでやねん
- 小学校教育が大事なのは、なんでやねん
- ゆとり教育が競争心をなくしたのは、なんでやねん
- 小学校が競争させない教育をするのは、なんでやねん
第3章 「なんでやねん」が会食の話題になるのは、なんでやねん
- スポーツ・グルメ・健康、そして、なんでやねん
- 未知の、なんでやねん
- 安い紹興酒をオーダーするのは、なんでやねん
- アイスクリームに賞味期限がないのは、なんでやねん
- スポーツ界では、女性選手は強くて、男性選手が元気がないのは、なんでやねん
- 大人の雑誌まで付録つきがよく売れるのは、なんでやねん
- NHKにお金を払う人と払わない人がいるのは、なんでやねん
- タレントがわいわい言ってるだけのテレビ番組がやたらと多いのは、なんでやねん
- 言い訳に「島国」を使うのは、なんでやねん
- 年金を明確にしないのは、なんでやねん
- 音楽家より画家の方が長生きするのは、なんでやねん
- 絵画を始めると注意力があがるのは、なんでやねん
- 有馬温泉の客室露天風呂が「温泉」でないのは、なんでやねん
第4章 日本がアメリカに振り回されるのは、なんでやねん
- 真面目すぎる日本が、やんちゃなアメリカと心して付き合っていかなければならないのは、なんでやねん
- アメリカが日本に英語をしゃべらせなかったのは、なんでやねん
- 大阪人がアメリカ好きなのは、なんでやねん
- アメリカはルール作りが上手いのは、なんでやねん
- アメリカの人口が増えているのは、なんでやねん
- 経済成長が人口増減に比例するのは、なんでやねん
- アメリカからやってきた文具通販がニュータイプのセレクト文具店を発生させたのは、なんでやねん
- アメリカに文具店がないのは、なんでやねん
第5章 医療や薬に対する「なんでやねん」が多いのは、なんでやねん
- 薬の副作用を医者が言わないのは、なんでやねん
- 薬の種類が、世界で日本が一番多いのは、なんでやねん
- ジェネリック薬品で効果が同じものと、同じでないものがあるのは、なんでやねん
- タミフル使用量の75%が日本だというのは、なんでやねん
- 一人当たりの総摂取カロリーが減ってきた時期から、糖尿病が飛躍的に増えてきたのは、なんでやねん
- 介護サービスを受けている人の介護度がすすむのは、なんでやねん
- 転倒事故が家の中で多いのは、なんでやねん
- 精神疾患の入院患者の比率が高いのは、なんでやねん
- 毎年、新しいダイエット法が発表されるのは、なんでやねん
第6章 ヒット商品が生まれたのは、なんでやねん
- ものづくりが大事なのは、なんでやねん
- 商品開発に「なんでやねん」が必要なのは、なんでやねん
- メインで勝負しないのは、なんでやねん
- 日本でデザインが育たないのは、なんでやねん
- 横のものを縦にすると売れるのは、なんでやねん
- 透明にしたら売れるのは、なんでやねん
- 伸縮自在にしたら売れるのは、なんでやねん
- 薄くすると売れるのは、なんでやねん
- 二つの機能が付いたら売れるのは、なんでやねん
- おまけが付いたら売れるのは、なんでやねん
- プライバシーマークが注目されるのは、なんでやねん
- 6枚貼れるアルバムより1枚しか貼れないアルバムの方が売れるのは、なんでやねん
第7章 出会いが右脳を刺激するのは、なんでやねん
- 「悠々として急げ」の言葉に感動したのは、なんでやねん
- 出会いで決まるのは、なんでやねん
- 消しゴムや鉛筆を使い切れないのは、なんでやねん
- 人生に「ウィル・スキル・スリル」が大事なのは、なんでやねん
- 「東京化」が進むのは、なんでやねん
- 非真面目が成功するのは、なんでやねん
- 現場で売れるのは、なんでやねん
- 人が海に惹かれるのは、なんでやねん
- 50歳を過ぎると同窓会が増えるのは、なんでやねん
- 人間一生勉強したいと思うのは、なんでやねん
(全67なんでやねん)